千葉県北東部に位置する多古町は、自然豊かな田園地帯が広がる町です。都心から約70km圏内、成田国際空港に隣接するという利便性の高さも魅力の一つです。
また、「全国食味」日本一にも選ばれ、千葉の三大銘柄に数えられる幻の米「多古米」などの様々な農産物と、歴史深い町を観て楽しみ、心で感じることができる田舎、それが多古町です。
多古町での過ごし方
多古町の魅力・特長
“成田国際空港が所在する
世界に一番近い田舎”多古町。
「たこ?どこ?ここ!」
多古町?
『太古から永らえる多古町』
町の象徴である栗山川の恵みを受けた肥沃な大地は、皇室献上米としても名高いブランド米「多古米」をはじめ、高品質な農産物を
生み出します。また、多古町は子育て支援にも力を入れており、地域全体で子供の成長を温かく見守る環境が整っています。
季節ごとに開催されるイベントや、「多古米」に合うおかずのレシピを決める「多古米おかず選手権」など、多彩な魅力に溢れています。
多古町では、豊かな自然と歴史、そして美味しい食が共存し、「ちょうどいい田舎」として、多くの方々を惹きつけています。
歴史と自然、そして美味しい食が共存する多古町へ、ぜひ一度お越しください。
多古町でしたい3つのこと
四季折々の自然が彩る風景、歴史が息づく街並み、そして地元の味覚がもてなす多古町。
ここには、日常を忘れて五感で楽しむ「体験」、時を超えて出会う「歴史」、心とお腹を満たす「グルメ」があります。
-
体験
グリーンツーリズム
素足で田んぼに入り、手で苗を植え。泥まみれも楽しい思い出に。
他にも、じゃがいもやさつまいも掘り、稲刈りなどの農業体験も!
アクティビティ
静かな流れの川でインストラクターが丁寧に教えてくれるので初心者でも安心なカヌーツーリングや遊覧船など特別な体験が待っています。
-
歴史
5500年前の丸木舟
約5500年前の縄文時代前期末に作られたと推定されるムクノキ製の丸木舟が栗山川流域遺跡群から出土しており、多古町コミュニティプラザに展示されています。
法性山 浄妙寺
奈良時代に鑑真によって創建されたと伝えられる多古町最古の寺。
多古城主・牛尾胤仲の制札や、徳川家康から寺領の寄進を受けた際の御朱印状(領地安堵)や歴代将軍からの御朱印状が所蔵されています。 -
グルメ
多古米
多古町で生産されるコシヒカリのブランド米で、「おかずのいらない」と称されるほど美味しいと評価されています。 ミネラル豊富な粘土質の土壌と栗山川の恵みによって育まれ、ふっくらもちもちとした食感と強い甘み、豊かな香りが特長です。
やまと芋
粘り気が強く風味豊かな特産品です。多古町では昭和38年頃から栽培が始まり、現在では全国有数の生産地となっています。
多古町マスコットキャラクター
「ふっくらたまこ」さん
多古町の公式マスコットキャラクター「ふっくらたまこ」さんをご紹介します。
多古町で生まれ育った「ふっくらたまこ」さんは、お米の妖精で、米づくり農家の夫と子どもがいる新米かあさんです。「ふっくらたまこ」さんの特徴は、ふっくらボディにかわいいエプロン、 頭に乗せているあじさいです。
多古町のことなら何でもお任せな「ふっくらたまこ」さんに会いに多古町に遊びに来てください。
多古町で暮らす
さまざまな特性を持った人と
共に働く
多古町は、都会と自然のバランスがとれた「ちょうどいい田舎」として、ワーケーションや多拠点生活の場所に最適な町です。
ワーケーション
都心から約70km圏内、成田空港へのアクセスも良好な多古町は、仕事と休暇を両立させるワーケーションにぴったりです。
豊かな自然に囲まれた静かな環境は、集中力を高め、新たなアイデアを生み出すのに最適。
町には高速Wi-Fiを完備した多古町魅力発信交流館「たこらぼ」があり、快適な通信環境で仕事に取り組めます。
仕事の合間には、多古米をはじめとした美味しい食材を堪能したり、里山の美しい景色に癒されたり。
多古町ならではのワーケーションを体験できます。
多拠点生活
週末は自然の中でリフレッシュし、平日は都心で働くといった多拠点生活も多古町なら実現可能です。
地域全体で移住者をサポートする体制が整っており、空き家バンク制度や移住・定住に関する情報発信も積極的に行っています。
農業体験や地元イベントへの参加を通じて、地域の方々と交流を深めることもでき、多古町での暮らしがより豊かになります。
多古町を体験する
多古町で育む、
親子農業体験と心安らぐ
農泊の物語
都会の喧騒から離れ、親子で大自然に触れる特別な時間を多古町で過ごしませんか。 多古町では、農業体験を通じて食の大切さや命の尊さを学び、夜は農家民宿で温かい交流を楽しむ、心に残る旅が待っています。
親子で土に触れる、
本物の体験
多古町の肥沃な大地は、皇室献上米としても名高いブランド米「多古米」や、滋養強壮に優れた「やまと芋」を育む、まさに日本の食文化の原点です。
ここでは、親子で一緒に汗を流し、土に触れる農業体験ができます。
春には小さな苗を丁寧に植える田植え、夏には太陽の光を浴びた野菜を収穫する喜び、秋には黄金色に輝く稲穂を刈り取る稲刈り、そして冬には特産品「やまと芋」の収穫。
四季折々の農作業を通じて、子供たちは食べ物がどのように育つのかを肌で感じ、食への感謝の気持ちを自然と育むことができるでしょう。
体験を通して深まる、
人とのつながり
多古町の農業体験は、単なるアクティビティに留まりません。
長年農業を営んできた農家の方々から、土づくりの知恵や作物を育てる情熱を直接学ぶことができます。
世代を超えて受け継がれてきた伝統的な技術や、この土地ならではの風土、食文化に触れることは、多古町の暮らしを深く知る良い機会にもなります。
心も体もリフレッシュできる
特別な時間
早朝の澄んだ空気の中での作業や、収穫の喜びを分かち合う時は、きっと忘れられない思い出になります。デジタルから離れて自然と向き合うことで、心身ともにリフレッシュできるはずです。
多古町の農業体験は、親子での思い出づくりはもちろん、新たな趣味や生きがいを見つけるきっかけにもなります。多古町の農業が育んだ恵みと、人々の温かさに触れる特別な時間を、ぜひ体験しに来てください。
温かいおもてなしの農泊
「大三川邸」
夜には、都会では見られない満天の星空を眺め、朝は鳥のさえずりで目覚める。そんな非日常の体験が、親子の絆をさらに強くしてくれるはずです。
農業体験と農泊を組み合わせることで、多古町の自然と人々の温かさに触れる、忘れられない家族の思い出が生まれます。
多古町の豊かな恵みの中で、本当の豊かさを見つける旅へ、ぜひお越しください。
多古町を食す
多古町の豊かな恵みを味わう、
魅力的な飲食店
豊かな自然と肥沃な大地に恵まれた多古町には、新鮮な地元の食材を活かした魅力的な飲食店が数多くあります。 ここでは、多古町自慢のブランド米「多古米」をはじめ、採れたての新鮮な野菜や特産品を最高の形で堪能できる、個性豊かな3つのお店をご紹介します。
釜屋支店
多古町で長年、地元の方々に愛され続けている「釜屋支店」。昔ながらの大衆食堂の雰囲気は、初めて訪れる人でもどこか懐かしく、ホッとできる空間です。
自慢は、多古町のブランド米である「多古米」をふっくらと炊き上げた、ボリューム満点の定食。カツカレーやラーメン、そばなど、定番のメニューも豊富に揃い、そのどれもが素朴で心温まる味わいです。
多古町の日常を味わいたいなら、釜屋支店で地元の方々に交じって食事をしてみませんか。
道の駅 多古 あじさい館
あじさい館の食堂では、多古町の豊かな恵みを存分に味わうことができます。栗山川のほとりに位置するこの食堂でも、ブランド米「多古米」をふっくらと炊き上げた定食が人気です。
道の駅の直売所から届く、新鮮な地元野菜を使った天ぷらや、旬の食材を活かしたメニューも充実。
景色を眺めながら、多古町の素朴で心温まる味を堪能できる、地元の方々にも愛される憩いの場です。
タコピザ アンド バーガーズ
多古町の中心部にある「タコピザ アンド バーガーズ」は、手作りピザと本格的なハンバーガーが自慢の店です。
地元の方々に愛されるアットホームな雰囲気で、ボリューム満点の料理をカジュアルに楽しめます。定番のチーズバーガーから、店名にちなんだユニークなピザまでメニューは豊富。
多古町でのドライブや観光の合間に、がっつり食べたい時におすすめです。多古町のグルメに新しい風を吹き込む、活気溢れるお店です。
農園レストラン TAKO・
HISTORIA 871
たこまち「しんのみくうかん」の中にある自然豊かなロケーションで新鮮野菜をふんだんに使った本格イタリアンが楽しめます。
お店の裏手にある畑で取れたお野菜や近隣の農家さんで取れた新鮮野菜を使用しています。また、ワンちゃんとご一緒にお食事もできる開放的なテラス席も備えています。
石窯造り職人特製の窯で焼いた、本格的なピッツァが人気です。